くすぐったがりの人は筋肉が硬い
脇など感覚が敏感な箇所以外を軽く押してくすぐったがる方は、筋肉がロックしています。
押して痛みが出る方より筋肉ロックがひどい状態です。硬くなると筋肉を触るだけでくすぐったくなるのか?
筋肉を押す時の痛みって
ロックした筋肉は硬く縮んでいます。ロックした筋肉を押すと筋肉の中にある毛細血管を圧迫し、血行不良による酸欠が発生します。
細胞に早く酸素を送りたいので、ブラジキニンという物質が分泌され、同時に脳に痛みの信号を出します。
ロックが悪化するとどうなるか?
筋肉ロックが強いと、筋肉はさらに硬く縮んだ状態です。ロックが酷くなることで、ブラジキニンの分泌量は少なくなり、「いた気持ちいい」、「気持ちいい」、「くすぐったい」と次第に痛みの具合も鈍くなります。
マッサージの気持ちいいは、ロックした筋肉を押すことで血行不良を起こしているので、押す強さによっては、カラダにとっていい状態に好転するとは限りません。
くすぐったい筋肉はどういうレベルか?
前述にもありますように、筋肉のロックがかなり強い、または広範囲にロックしていて、筋肉がとても硬い状態です。
ちょっとした刺激で血行不良になる
筋肉がロックすることで、カラダを動かすと、ロックした筋肉によって、血管を強く圧迫し血行不良による酸欠が発生しやすいです。それにより激痛になる可能性もあります。
ギックリ腰になるリスクもありうる
筋肉のロックが非常に強い状態であるため、例えば大腰筋など股関節の筋肉を触って、くすぐったいと感じた場合、ちょっとした動きだけで、ロックで伸びない筋肉が、腰椎の関節や腰椎をまたがる反対側の筋肉に負荷をかけることで、強い腰痛やぎっくり腰になるリスクもあります。
くすぐったい筋肉も改善できます
くすぐったいと感じる筋肉のロックもMSR(筋紡錘解放テクニック)で解除できます。1回で解除する場合もありますが、ストレスや生活習慣の状況により、くすぐったいから痛みに変わることがあります。その場合、もう一度同じ箇所をロック解除することで痛みのないしなやかな状態に改善されます。
押しても痛くない硬い筋肉
くすぐったいと感じる筋肉ロックをそのまま改善せず放置していると、筋肉ロックはますます酷くなり、何も感じない状態になります。しかし、筋肉の硬さは鉄板のようにガチガチになったいて、少しの動きで激痛になることもあります。
ロック解除が同じ箇所に複数回行う必要も
筋肉のロックが深く広範囲に及ぶため、同じ箇所に複数回解除を行わないとロックが完全に解除しないこともあります。
また日常のストレス、栄養など生活習慣の状態により、筋肉のロックが解除を複数回行わないとロックが改善しないこともあります。生活習慣の改善を同時に行うことで本来の改善につながります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お問い合わせ
筋肉と本来のパフォーマンスを取り戻す
Originalment.
〜オリジナルメント.〜
<所在地>
〒810-0022
福岡市中央区薬院2-13-33 VIP薬院502
<TEL>
092-791-1415
<営業時間>
月~日曜日 10:00~21:00(不定休)